株式会社うなぁ沖縄では、このたび「令和7年度県立学校日本語支援事業」に携わることとなり、沖縄県立学校で外国につながりのある生徒へ支援を行う「日本語指導支援員」を募集しております。
「令和7年度県立学校日本語支援事業」とは、「日本語指導が必要な児童生徒に対する支援体制を充実させることにより、こうした児童生徒が自立出来る力を育成するなど、共生社会の実現に向けた外国人児童生徒等の教育の充実を図る」(※業務委託仕様書より)ことを目的とした、沖縄県教育庁県立学校教育課主催の事業です。
■日本語指導支援員とは?
沖縄県内の県立学校で、外国につながりのある生徒への日本語支援を行うお仕事です。
日本語の指導だけでなく、生徒に寄り添い、生徒が自分らしく生きていけるようキャリア支援なども行うため、いろいろな角度から生徒へのアプローチが必要な業務です。
■株式会社うなぁ沖縄 日本語指導支援員 募集要項
(令和7年度県立学校日本語支援事業)
募集職種 | 日本語指導支援員 |
事業目的 | 日本語指導が必要な児童生徒に対する支援体制を充実させることにより、こうした児童生徒が自立出来る力を育成するなど、共生社会の実現に向けた外国人児童生徒等の教育の充実を図る。(業務委託仕様書より) |
契約期間 | 採用日~2026年2月27日(勤務開始日は応相談) ※勤務終了日は学校により異なります。 |
募集人数 | 9名程度 |
応募資格 | <日本語指導に関する資格> ・日本語教師または、高等学校教諭一種免許状保持者が望ましい。 ・外国人生徒への日本語指導経験(あれば尚良し) <求める能力・資質> |
勤務地 | ①那覇・南部 ②宜野湾市周辺 ③沖縄市・うるま市周辺 ④宮古・八重山 ※学校への直接のお問い合わせはご遠慮ください。 |
勤務時間 | 勤務地および生徒の支援希望により異なるが、学校日課および生徒の時間割に準ずる。(応相談) 休日:県立学校の夏休み等の長期休暇・テスト期間/弊社が指定する休日 <昨年度の例> |
業務内容 | 本事業は「日本語支援」「キャリア支援」「居場所支援」を3本柱として進めていきます。令和5年度からスタートし、今年度で3年目を迎えます。臨機応変さ及び創意工夫をもって、日本語指導コーディネーターとともに支援体制を構築していく人材を求めています。
<日本語指導支援員の役割> ・入り込み支援(生徒が受ける授業に入り込み、教科担当教諭の指示を伝えたり、生徒のわからない漢字の読み方を教えたり等) |
雇用形態 | アルバイト・パート |
給与/待遇 | 時給1,500円~ ※経験・資格に応じて決定いたします。 ・労災保険加入 ・雇用保険加入(週21時間以上勤務の方) ・社会保険加入(週30時間以上勤務の方※3名程度、コーディネーター補助業務も含みます) ・通勤費補助、燃料費支給 ・有給休暇あり(法定通り付与) ・試用期間:2か月 |
応募方法 | メールの件名に「日本語指導支援員応募」と明記のうえ、下記1点をデータにてご送付ください。書類選考後、詳細をご連絡いたします。
履歴書(書式自由、日本語) |
応募締切 | |
選考方法 | 1. 書類審査(履歴書、職務経歴書を提出) 2. 面接審査(原則1回。日程と居住地によってはオンラインで実施) |
応募・問い合わせ先 | 株式会社うなぁ沖縄 日本語支援事業部(加藤、山口) メール:nihongo.unaa@gmail.com 電話:050-3096-6408 |
■お問い合わせ先
株式会社うなぁ沖縄
日本語支援事業部(担当:加藤、山口)
メール:nihongo.unaa@gmail.com
電話:050-3096-6408