スタッフ紹介
staff
- ホーム
- スタッフ紹介
玉城 直美Naomi Tamashiro
うなぁ沖縄 代表 / 社会起業家
沖縄県沖縄市生まれ、うるま市に長く住む。
琉球大学卒業後、青年海外協力隊として中近東のヨルダン国で青少年活動を行った。
2001年後半~2002年の始めごろから、任意団体のNGOにボランティアやアルバイトとして関わるようになりました。当時はまだNPO法人も県内では多く存在しておらず、NPOで生計を立てているロールモデルがいないなか、右も左もわからぬままアルバイトを掛け持ちしながら、NGOの運営がスタートしました。一人事務局員でしたし、お金、モノ、活動、知識、人脈全て、ないない尽くしでしたが、志ある熱い思いをもった仲間たちが常に私の周りにいたことは、今でも大きな財産となっています。
2022年、沖縄キリスト教学院大学、講師・准教授として勤務し退職。2023年、沖縄NGOセンターに22年間携わり、理事長を退任。
いろんな働き方、セクターに関わるなか、社会活動家として、株式会社うなぁ沖縄を立ち上げる。社会課題を解決する際に、多様な方々の参加を大事にしながら、小さな一歩から変化は可能であると思っており、変容と、仕組みづくりを大事にしてきた。
担当は、教育開発、人材育成、SDGs分野の中でも、ジェンダー平等、平和教育、国際理解(開発教育)。また参加型ワークショップ、一人ひとりが参加する形式にこだわっている。
好きな場所:少し小高い丘に上がったときに見える、沖縄の海とサトウキビ畑、空の景色が見える場所。見えた瞬間、いつも幸せになります。
神山 怜奈Rena Kamiyama
スタッフ
沖縄県浦添市出身。沖縄キリスト教学院大学卒業。
現在県立高校で英語の非常勤講師として勤めている。
大学の授業で沖縄戦や基地問題に興味を持ち、在学中からいくつかの平和教育に携わる企業、団体等で活動をしてきた。
好きな場所:国頭村比地(父の出身地で小さいころによく行っていたので第二の故郷のような場所)
狩俣 英美Emi Karimata
スタッフ
沖縄県宜野湾市出身。琉球大学を卒業後、アメリカのペンシルベニア州立インディアナ大学大学院にて修士号(MA)を取得。英語文学を専攻。
2017年から、ひめゆり平和祈念資料館付属ひめゆり平和研究所の職員として、展示の翻訳や海外向けの展示企画に携わってきた。2022年に学芸員資格を取得。2023年からは、フリーランスとして資料館の海外展示プロジェクトに関わっている。
国際的な広い視野で「対話」を大切にするうなぁ沖縄の理念に惹かれ、新たなキャリアをスタートさせた。
好きな場所:宮古島の海。両親が生まれ育った島から見える海の景色は、沖縄本島出身の私でもハッとするほど美しいです。
天願 千里佳Serika Tengan
スタッフ
沖縄県うるま市出身。
琉球大学卒業後、社会人を経て沖縄国際大学大学院で修士号(言語教育学)を取得。
2013年から日本語教師として働き始め、国内では日本語学校で予備教育、公立小中学校で外国につながりのある子どもたちへの日本語支援に関わり、海外ではフィリピン、マレーシアで日本語教育関係の仕事に携わってきた。